今回はレンタルサーバーの大手はどこなのか、という話をします。
レンタルサーバーは様々な会社が様々なサービスを展開しています。その時に大事なことの一つが
運営会社が倒産してレンタルサーバーの引っ越しが必要にならないようにする
ということです。
レンタルサーバーの引っ越しは結構大変です。使っているレンタルサーバーがサービス終了になると引っ越しが必要になってかなりの労力が必要になります。なおどうしても引っ越ししたい時はこちらの記事もご覧ください。(レンタルサーバーの引っ越し【かんたん引っ越しツールを活用しよう】)
そこで最初にレンタルサーバーを契約するときに大手のレンタルサーバーを選んでおけばそのリスクを減らすことができます。
そこで今回は
レンタルサーバーの大手はどこなのか
ということを解説していきます。
「大手」と言われてもどういう基準で大手なのか、という話になりますが、今回は以下の二つの視点で解説していきます。
- シェアが上位3位以内
- 上場している
シェアが高いということはそれだけ売り上げがあって安定していると言えます。
また上場は経営体力がなければできません。たとえば東証プライム市場の上場の基準には次のようなものがあります。
会社が上場した後も、収益を増やして業績を伸ばすことで、株主に利益を還元できるかどうか、財務の健全性が求められます。
■ 純資産が50億円以上あること
東京証券取引所(日本取引所グループ), 3-1.上場会社とは①~上場審査とは~
■ 最近2年間の利益の額の総額が25億円以上であること、または売上高100億円以上かつ時価総額が1,000億円以上であること
つまり相当の経営体力がなければ上場できないので、上場しているというのは資金繰りでレンタルサーバーがサービス停止にならない一つの基準になります。
業界シェアが大きいレンタルサーバー
以下の3つのレンタルサーバーが日本のレンタルサーバーのトップ3です。
レンタルサーバー | シェア |
エックスサーバー![]() | 14.68% |
ロリポップ!![]() | 14.15% |
さくらのレンタルサーバ![]() | 13.56% |
Xserver
Xserverはエックスサーバー株式会社が運営する日本一のシェアを誇るレンタルサーバーです。売上実績は69億1900万円(2023年3月期)となっており、44期連続増益となっています。(数字で見るエックスサーバー)
上場はしていませんが、シェア日本一ということでレンタルサーバーの業界ではかなり順調な経営をしていますね。とりあえずXserverにしておけば間違いないと言われるほど、サーバーの機能と安定性に優れたレンタルサーバーです。
プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
WAF | ○ | ○ | ○ |
IDS・IPS※ | IDS対応 | IDS対応 | IDS対応 |
ドメイン永久無料 | 2つ※ | 2つ※ | 2つ※ |
月額 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
V-CPU | 6 | 8 | 10 |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
ディスク容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
ストレージタイプ | NVMe SSD | NVMe SSD | NVMe SSD |
転送量上限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
独自ドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | MariaDB 無制限 | MariaDB 無制限 | MariaDB 無制限 |
http/2 | ○ | ○ | ○ |
無料独自SSL Let’s Encrypt | ○ | ○ | ○ |
バックアップ | 自動14日 | 自動14日 | 自動14日 |
Webサーバー | Apache+Nginx | Apache+Nginx | Apache+Nginx |
サポート | チャット、メール、電話 | チャット、メール、電話 | チャット、メール、電話 |
シンレンタルサーバー
シンレンタルサーバーはエックスサーバー株式会社が運営するレンタルサーバーです。
エックスサーバーとの違いは料金が安い、最新技術がいち早く投入されるという点です。
「シンレンタルサーバー」では、新機能の迅速な導入やコスパを重視する一方、「エックスサーバー」では、安定性や充実したサポート体制を重視しています。
シンレンタルサーバー, 進化の極限を目指した「エックスサーバー」の新たなカタチ
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
WAF | ○ | ○ | ○ | ○ |
IDS・IPS | IDS対応 | IDS対応 | IDS対応 | IDS対応 |
ドメイン永久無料 | 1つ | 1つ | 1つ | 1つ |
月額 | 880円 | 1,780円 | 3,560円 | 7,120円 |
V-CPU | 6 | 8 | 10 | 12 |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB | 20GB |
ディスク容量 | 300GB | 400GB | 500GB | 600GB |
ストレージタイプ | NVMe SSD | NVMe SSD | NVMe SSD | NVMe SSD |
転送量上限 | 900GB/日 | 1200GB/日 | 1500GB/日 | 1500GB/日 |
独自ドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | MariaDB 無制限 | MariaDB 無制限 | MariaDB 無制限 | MariaDB |
http/2 | ○ | ○ | ○ | ○ |
無料独自SSL Let’s Encrypt | ○ | ○ | ○ | ○ |
バックアップ | 自動14日 | 自動14日 | 自動14日 | 自動14日 |
Webサーバー | Apache+Nginx | Apache+Nginx | Apache+Nginx | Apache+Nginx |
サポート | 電話、メール | 電話、メール | 電話、メール | 電話、メール |
ロリポップ!
ロリポップ!はGMOペパボが運営するレンタルサーバーです。業界シェアは第二位。GMOペパボは東証プライム上場企業です。経営の安定性は高いですね。
ライトプランは月額418円程度の低価格から始められます。すべてのプランでWAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)が使えてセキュリティも高いです。(WAFが使えるレンタルサーバー)
プラン変更も可能で、ライトで小さく始めてサイトが育ってきたらスペックの高いベーシックに変更できます。
プラン | エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ |
WAF | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
IDS・IPS | × | × | × | × | × |
ドメイン永久無料 | × | × | × | 2つ | 2つ |
月額 | 198円 | 418円 | 770円 | 990円 | 2,365円 |
V-CPU | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
メモリ | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
ディスク容量 | 100GB | 200GB | 300GB | 400GB | 1.2TB |
ストレージタイプ | SSD | SSD | SSD | SSD | SSD |
転送量上限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
独自ドメイン | 50個 | 100個 | 200個 | 無制限 | 無制限 |
データベース | なし | MySQL 1個 | MySQL 50個 | 無制限 | 無制限 |
http/2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
無料独自SSL Let’s Encrypt | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
バックアップ | 有料7回分 | 有料7回分 | 有料7回分 | 有料7回分 or 自動・回数不明※ | 無料7回分 or 自動・回数不明※ |
Webサーバー | Apache | Apache | Apache | LiteSpeed | LiteSpeed |
モジュール版PHP | × | ○ | ○ | – | – |
サポート | チャット、メール | チャット、メール | チャット、メール、電話 | チャット、メール、電話 | チャット、メール、電話 |
さくらのレンタルサーバ
さくらのレンタルサーバはさくらインターネット株式会社が運営するレンタルサーバーです。業界シェアは第三位。さくらインターネットは東証プライム上場企業です。創業は1996年で歴史がある企業です。
おすすめはスタンダードプラン。月額437円程度からWordPressブログが作れます。
最近プラン変更に対応できるようになりました。後からスペックの高い上位プランに変えるということができるようになりました。リバースプロキシにNginxを使っていて、同時アクセス対策もしてあります。(Nginxをリバースプロキシにしているレンタルサーバー)
ただしサーバースペックはXserverのようにものすごく高いわけではないので、小規模サイトを継続して運営するくらいのときに機能と価格の面で一番恩恵があるでしょう。
プラン | ライト | スタンダード | プレミアム |
WAF | ○ | ○ | ○ |
IDS・IPS | × | × | × |
月額 | 165円 | 550円 | 1,430円 |
ディスク容量 | 100GB | 300GB | 400GB |
ストレージタイプ | SSD | SSD | SSD |
転送量上限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
独自ドメイン | 20個 | 200個 | 300個 |
データベース | なし | MySQL 50個 | MySQL 100個 |
http/2 | ○ | ○ | ○ |
無料独自SSL Let’s Encrypt | ○ | ○ | ○ |
バックアップ | なし | 8日※ | 8日※ |
Webサーバー | Apache | Apache | Apache |
リバースプロキシ | Nginx | Nginx | Nginx |
.htaccess | ○ | ○ | ○ |
モジュール版PHP | × | ○ | ○ |
サポート | チャット、メール、電話(コールバック予約) | チャット、メール、電話(コールバック予約) | チャット、メール、電話(コールバック予約) |
運営会社が上場しているレンタルサーバー
上場企業が運営するレンタルサーバーは次のようになります。
- ロリポップ!(GMOペパボ)
- ヘテムル(GMOペパボ)
- conoHa WING(GMOインターネットグループ)
- お名前ドットコムレンタルサーバー(GMOインターネットグループ)
- さくらのレンタルサーバ(さくらインターネット)
いくつかは上のシェアの項目で解説したので、解説していないレンタルサーバーを紹介していきます。
ヘテムル
ヘテムルは東証プライム上場のGMOペパボが運営するレンタルサーバーです。
シェアは業界第6位で、3.6%です。(hostadvice., 2023の日本でのウェブホスティングのマーケットシェア)
プランは一つだけ。スペックは悪くないですが、ロリポップ!のハイスピードプランの方が使いやすい印象です。
WAF | ○ |
月額 | 1,925円 |
V-CPU | 非公開 |
メモリ | 非公開 |
ディスク容量 | 500GB |
ストレージタイプ | SSD |
転送量上限 | 40TB/月 |
独自ドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
http/2 | ○ |
無料独自SSL Let’s Encrypt | ○ |
バックアップ | 自動14日 |
Webサーバー | Apache |
モジュール版PHP | ○ |
サポート | 電話(会員のみ)、メール |
ConoHa WING
ConoHa WINGは東証プライム上場のGMOインターネットグループ株式会社が運営するレンタルサーバーです。
高速・高性能を特徴としています。競合はサービスのラインナップからXserverだと思います。
ロリポップ!のGMOペパボは上場企業ですが、その親会社がGMOインターネットグループ株式会社です。そこがシェアNo.1のXserverを意識して作っているConoHa WINGは相当気合が入っている印象です。
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
WAF | ○ | ○ | ○ |
IDS・IPS | × | × | × |
ドメイン永久無料 | 2つ | 2つ | 2つ |
月額 | 1,089円 | 2,360円 | 4,719円 |
V-CPU | 6 | 8 | 10 |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
ディスク容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
ストレージタイプ | SSD | SSD | SSD |
転送量上限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
独自ドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | MySQL 無制限 | MySQL 無制限 | MySQL 無制限 |
http/2 | ○ | ○ | ○ |
無料独自SSL 「アルファSSL」・「Let’s Encrypt」 | ○ | ○ | ○ |
バックアップ | 自動14日 | 自動14日 | 自動14日 |
Webサーバー | Apache + nginx | Apache + nginx | Apache + nginx |
サポート | 電話、メール | 電話、メール | 電話、メール |
お名前.comレンタルサーバー
お名前.comレンタルサーバーはConoHa WING同様、上場企業のGMOインターネットグループ株式会社が運営するレンタルサーバーです。
お名前.comはドメイン取得サービスですが、ドメインを取得するときに同時にこのレンタルサーバーを申し込むとドメインが無料になります。詳細はこちら(特長)。
プランは一つだけです。ディスク容量の割に安いとも言えますが、複数プランがないなど、力の入れようからConoHa WINGの方がメリットが大きい気もします。あくまでお名前.comと連携する場合にドメイン無料を享受したいなら選択するレンタルサーバーでしょう。
WAF | ○ |
IDS・IPS | × |
月額 | 1,078円 |
ディスク容量 | 400GB |
ストレージタイプ | SSD |
転送量上限 | 無制限 |
独自ドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
http/2 | ○ |
独自SSL アルファSSL | ○ |
バックアップ | 自動14日間 |
Webサーバー | Apache+Nginx |
.htaccess | ○ |
サポート | メール、電話 |
まとめ
今回はレンタルサーバーの大手はどこなのか、という疑問に対して解説しました。
シェアと上場という二つに視点でレンタルサーバーをご紹介しました。
レンタルサーバーの引っ越しは大変なので、大手を選択して引っ越ししなくて済むようにする、というのも大事なことですね。

予算に余裕があるなら大手のレンタルサーバーにしておくと何かと安心だね