シルルス– Author –
自分の作成したプログラムやIT全般の情報を載せていきます。
「ふーん」となっていただけたら幸いです。
保有資格:基本情報技術者
≫ プロフィール詳細
-
さくらのレンタルサーバはプラン変更できる?→できます
今回はさくらのレンタルサーバのプラン変更に関する内容です。 さくらのレンタルサーバのプラン一覧 さくらのレンタルサーバにはプラン変更に対応する4つのプランがあります。 1 ライト 価格 121円〜 SSD 100GB 転送量目安 200GB/日 複数ユーザーでの管理... -
情報1の共通テストから高校生と中学生のプログラミングの勉強に必要なことを逆算する
今回は大学入学共通テストの「情報Ⅰ」に関してどういう勉強をすればいいのかをプログラミングの視点から解説します。 共通テストのプログラミング問題はどの程度の技量を必要とするのか 2025年の情報Ⅰの大学入学共通テストでは第2問の「b」に「モンテカル... -
タブレットを外で使うには?テザリング・SIM・ポケット型Wi-Fi
今回はタブレットを外出先で使いたいという話題に関して「テザリング」「SIMスロットありのタブレットの紹介」「ポケット型Wi-Fi」という3パターンで外出先でインターネットに繋ぐ方法を解説します。 定番のテザリング テザリングとは Wi-Fiモデルと呼ばれ... -
大学生にデスクトップPCはいる?→ゲームとBlenderしないなら不要
今回は大学生にデスクトップPCはいるのかという内容で解説します。 デスクトップPCのメリット 結論としては「大学生でデスクトップPCが必要か」と言われれば「不要」です。 ただデスクトップPCにもメリットがあるので、そこをまずは確認しましょう。 同じ... -
大学生にはタブレットはいらない?→持ってると便利ではある
今回は大学生にはタブレットはいらないのかという内容で解説します。 ただ、結局「欲しいなら買えば?便利だよ!」という結論になります。 いらないかどうかというより「買えるか買えないか」という問題 おそらくタブレットが必要かどうかということに悩ん... -
タブレットがあればパソコンはいらない?→ケースバイケース
今回はタブレットがあればパソコンはいらないのかという話題に関する解説です。 なおタブレット代表として定番のiPadを扱うことにします。 タブレットのメリット パソコンよりタブレットが優れている点は以下となります。 スマホより大画面でタッチパネル... -
WiMAXはau回線も繋がるの?→繋がるが「プラスエリアモードに注意」
今回はWiMAXはau回線も繋がるのかという話題に関する内容です。 結論【au回線は繋がる】 以前WiMAXの対応周波数について書きました。 https://codeokiba.com/wimax_frequency/ ここからWiMAXの対応周波数をまとめると以下となります。(参考:UQ WiMAX, Sp... -
大学生のパソコンの容量は?【SSDとメモリの容量の選び方】
今回は大学生のパソコンでの「SSD」と「メモリ」の2つの容量について解説します。 ストレージ容量とは SSDとHDD 「SSD」や「HDD」というワードは聞いたことがあると思います。 これらは「ストレージ」というデータを保存しておくパーツです。 「USBメモリ... -
理系大学生おすすめパソコン【理工学部対象に4学科で分類】
今回は理系大学生おすすめパソコンをご紹介するという内容です。 理系学部は膨大なので理工学部の4学科に絞ります 理系の学部学科というのは膨大な数があります。工学一つに絞っても、中分類で14分類あり(参考:文部科学省, 学科系統分類表 1 大学(... -
文章を書くのが苦手なまま大人になって苦労→克服方法の解説
今回はブログ執筆と密接に関係している「文章を書くのが苦手」というお悩みを、特に大人の方向けに解説するという内容です。 結論としては大人になっても文章が苦手な方の改善方法は「日記」と「ブログ」となります。 巷に溢れる文章力向上方法を見たけ...